月別アーカイブ: 2007年9月

自分のことを棚に上げて

「先生は勉強しろって言うけどさ、
勉強した結果、先生みたいになっちゃうなら、
おれは勉強なんてしたくない。」
なんてことをよく思っていた。
高校生の頃だ。
「そもそも勉強というのは、
それ自体が目的ではなくて、
勉強で身につけた何かを生かして、
別の何事かを成しとげるためのものだろう。
それなのに、先生は、
ただそれを下の世代に丸投げしているだけで、
何かを生み出しているわけでもない。
それでさも立派な人のように説教を垂れているなんて、
ちゃんちゃらおかしいよなー。」
higan.jpg
そんな風にひねくれていた自分に向かって、
今のぼくが何かを言ってやるとしたら、
それはきっと、こういうことだろう。
あのね、立派なのは先生じゃなくて、
先生が伝えてくれている中身なのよ。
だから尊敬しなくちゃいけないのは、
先生じゃなくて、勉強の方。
人類がずーっと数千年も大事にしてきたものだもの、
そりゃすごいに決まっているだろ。
先生はそんなに大したことはないかもしれない。
でも、先生が伝えている勉強は違うんだ。
勉強はすごい。
面白い。
うーんと尊敬するといい。
な、分かるか、おれ。

郡上八幡で

夕方まで仕事がないのをいいことに、
郡上八幡に行ってきた。
つい先週まで、
大勢の人が夜を徹して踊りさんざめいていたなんて、
嘘のようだ。
この町は、どこを歩いても水の音がする。
yoshida1.jpg
夏には若い子たちが
町の真ん中を流れる吉田川を目がけて、
12メートルもある高い橋から次々に飛び込むという。
もちろん危険がないわけはない。
よそから来た学生が溺れて亡くなる事故もあった。
それでも市は飛び込みを禁止するわけでもなく、
「飛び込むときは気をつけましょう」なんていう
看板を立てているだけである。
こうした鷹揚さは好もしい。
fishingyoshi.jpg
橋の上から釣りをしている人を眺めていたら、
バイクで配達中のおじさんに、
釣れてますか、と声を掛けられた。
どうですかねえ、なんてあいまいに答えたが、
おじさんはぼくの返事など聞きもせず、
じいっと川のおもてを見つめている。
仕事なんてほっぽり出して、
釣りたい一心なのがおかしかった。

だって楽しいんだもーん

地下鉄に乗ったら、
シートから身を乗り出しながら、
ゲームに熱中している人がいた。
ドラクエだか何だか、
口を開けてRPGに没頭するその人は
どうみてもお父さん世代で、
年のころは40代半ばに見えた。
思えばかつて
「電車の中でマンガを読む大学生」
というのが世間のひんしゅくをかったものである。
40代半ばのお父さん、というのは、
ちょうどその世代に当たるわけだ。
近頃の若いモンは、と
さんざんと言われたダメダメ世代が、
なりは背広に変わっても、
中身はさっぱり変わらずに、
歳だけ取ってしまっている、
ってことかもしれない。
mode.jpg
ゲームを楽しむことはよい。
でもおじさんが人前でぴこぴこやっているカッコ悪さは、
電車で化粧することの比ではない。
みっともないだけじゃない。
あれが珍しくなくなった日には、
あろうことか子どもたちは、
人前で堂々とゲームに没頭する大人を
さほど怪しむこともなく、
下手をすれば身近なモデルと思いながら、
育っていくことになる。
どんな生き方をしても構わない。
でも、
次の世代を道連れにするのだけはやめてくれ。

ひとりもよいもの

高校生の頃、
名古屋の自宅から京都まで、ひとりで歩いたことがある。
6日間の小旅行である。
monmado.jpg
昼間はただ黙々と歩き、
神社の陰で寝袋にくるまって眠る、
なんていう道中が、楽しいはずはなかったが、
あれは貴重な体験だった。
おう、乗ってけよ、
と声を掛けてくれたトラックの運ちゃんも、
こころよく泊めてくれたお寺の人も、
顔は覚えていないけど、懐かしい。
あんな淋しさや不安や心細さは、
大人になってしまってからは、
なかなか味わえるものではない。
たしかにあの大学生のように、
仲間とにぎやかに出かけるのも楽しいだろう。
でも、楽しいことがいちばんよいとは限らない。
楽しくなくてさびしくて、
それでも素晴らしいことってのが、やっぱりある。
若くて馬鹿で弱くて貧乏なうちに、
そんなことのひとつを体験できてよかった、と思う。

若く明るく無神経

おとといだったか、
鳥取砂丘に巨大な落書きをした大学生の記事を読んだ。
大学のサークルで160kmの徒歩旅行をしたそうだ。
ゴールに到着した記念に、サークル名を書き残したそうだ。
砂丘のうちでももっとも名高い「馬の背」とよばれる場所に、
差し渡し50メートルもあるでっかい字で、
時間をかけて、せっせと足で掘り、
その写真を自分のブログで公開していたそうだ。
haisha.jpg
砂丘が器物に当たるか、なんてことはどうでもいい。
自然公園法の規定なども関係ない。
単純に、自分たち以外の人がそれを眺めたら、
腹立たしい思いがするだろう、という
当たり前のことに誰も思い及ばなかったのかしらん。
もっとも、彼らばかりが特殊なわけではない。
たとえば
居酒屋の前の歩道いっぱいに広がって、
大きな声で騒いでいる学生たちも、
まあ、メンタリティとしては同じである。
人として「無神経」と呼ばれることほど
恥ずかしいことはない。
おじさんは、そう思うんだけど、
若い皆さんは、違うのかなあ。

いじめられっ子、世をはばかる

さきほど安倍首相が辞意を表明した、という
ニュースを知りました。
このこと自体はわたしにとって
どうでもよいことなのですが、
どういう巡り合わせか、
分不相応な重責を担わされてしまって、
何とも気の毒な人だったなあと思います。
最後に残した言葉が
「テロとの戦いを継続していかなければ」
というのも痛々しい。
これはすなわち
わが国が最優先すべきは、
アメリカに忠義を尽くすことだ」
という意味でしょうが、
テレビ時代の政治家は、
政策的に正しい事を述べるよりも、
空気を読んだ発言をすることの方がより大事だ、
ということが分かっていらっしゃらない。
よほど実直な人なのでしょう。
同じく妙な巡り合わせで総理になってしまった
細川護煕さんも、
途中で職を放り出し、世間の非難を浴びたものです。
しかし、若くして政界を引退した後は、
お殿様らしく陶芸家として趣味の世界に
暮らしていらっしゃるご様子です。
政治という世界は、
誰かが担わなければならないものですが、
代わりは必ずいるものです。
ここはいっそ細川さんにならうのも、
ひとつの身の処し方ではないでしょうか。
強大な権力というものの重さは、
ひとりの小さなからだで支えるには、
あまりに大きすぎます。
もしかしたら安倍さんも、
普通の家に生まれ、
身の丈に合った生き方をしたかったのかも
しれませんね。

さよなら、ピカソ

岡崎の美術館に、ピカソを観に行った。
青々とした広い公園の斜面に立つ美術館は、
前に来たときからのお気に入り。
子どもたちに見せたかったのは、
じつはピカソの絵ではなく、
この美術館の方だったのかもしれない。
museum.jpg
ピカソの絵は、グラフィックアートとしては
けっこう好きだ。
キュビズムに行く前の青やバラ色の時代もよい。
ていねいに構築された作品は、
いくら解体されデフォルメされていても、
それはある必然性のもとにその形をしているように
見えて、やはり美しいと思う。
でも今日の展覧会はまるっきりダメだった。
もちろん大天才のピカソがダメなはずはないから、
駄目なのは、ぼくの方に決まっているのだが、
今日の駄目ぶりは、ちょっとつらかった。
ここ数週間、ずっとゴッホの手紙を読んでいるのが
いけなかったのだろう。
不遇というにはあまりにむごいゴッホの生涯がちらついて、
あふれんばかりの富と名声を得たピカソの華やかさが、
ねたましくて仕方がなかった。
芸術家というよりも、社会的な成功者としての
ピカソを見てしまった。
そうなると、もういけない。
虚心に絵を眺めることなどできるはずもなく、
ちゃっちゃと描いた作品も、
つぎつぎと女性を遍歴する暮らしぶりも、
得意げな顔の写真も、
みんな腹立たしく思えてきてしまう。
もやもやした気持ちを整理できないでいるうちに、
ピカソはもういいや、というよりも、
とうとうピカソはもういやだ、くらいの気分に
なってしまった。

夢の匂い

トイレの床の排水口が詰まった、夢を見た。
うちのトイレの床はタイル張りではなく、
あんな排水口もないのだが、
とにかくうちのトイレだった。
中に手をつっこんで、パイプに詰まっているものを
引きずり出すと、
それは脱水の済んだ洗濯物のようにねじれた
シャツであり、タオルであり、ハンカチである。
ずるずるずる、と両手でたぐり出し終わったら、
排水パイプの臭いがした。
夢に臭いがあるかどうか、学説は知らない。
ほんとうに寝台のあたりに悪臭が漂っていて
それを半ば目覚めながら嗅いだのかもしれないが、
それよりも、
眠りながらも、排水口といえば臭うはずだ、
と判断して、脳の中で臭いを作り出した、
と考える方がおもしろい。
夢を「見る」という
視覚的な疑似体験が当たり前にできるのだから、
こうやって夢を「嗅ぐ」ことができたって、
何も不思議はない。
外からの刺激があろうがなかろうが、
脳が匂いを嗅いだのと同じ反応をすれば、
臭いを現実として感じることができる、というわけだ。
まことに面白い体験だった。
もっとも、
これと同じことが目覚めているときに起きたなら、
それは幻覚と称され、
笑いごとではすまなくなるのだが、
われわれの正常さなんてものは、
一見不動のもののように見えるけれども、
しょせん
この程度の危ういバランスの上に立った
かりそめのものに過ぎないんだ、
なんて言ってしまったら、
たかが夢には大げさかね。

確信犯ですか?

kakushin.jpg
かくしん-はん【確信犯】
道徳的・宗教的または政治的確信にもとづいて行われる犯罪。
思想犯・政治犯・国事犯などに見られる。(広辞苑第五版)